女性ホルモンの分泌が減少しはじめる45~55歳くらいまでの時期をいいます。
生理が止まるのは平均50歳前後、その頃の体調変化が更年期障害といわれるものです。
個人差はありますが、顔がほてったり、汗をかくようになるなどの症状が一番多いようです。
症状が重い人やいくつも症状が見られて、日常生活に支障のある場合は、専門的な治療が必要になります。
そういった状態を更年期障害といいます。
主な症状
ほてり・のぼせ
冷え
動悸・息切れ
頭痛・めまい・耳鳴り
不眠
気分の落ち込み
更年期障害の一番大きな原因となるのが、ホルモンバランスのくずれです。
更年期に入ると卵巣の機能がおとろえはじめ、それによってエストロゲンホルモンの分泌量が減少します。ホルモンバランスが崩れる原因はここにあるのです。
※エストロゲン・・・女性には不可欠なホルモンで、妊娠を手助けしたり、体内バランスを整えて、なおかつ気分を安定させ記憶力を維持するといったとても重要な役割を果たしている女性ホルモンの一つです。
更年期に睡眠障害やうつ病などを発症することも少なくありません。一方、物事を前向きに考えるプラス思考の性格の人は更年期障害の症状が軽く、ほかの精神的な病気にもかかりにくいといわれています。
女性ホルモンを血液検査で調べ、卵巣の機能をチェックします。
さらに、骨密度検査、乳がん検診をして、総合的に更年期の状態にあるかないかを判断します。
下記のいくつかを検査します。
・子宮頚癌検査 ・子宮体部癌検査
・超音波検査
・血液検査(貧血の有無、栄養状態、肝機能、腎機能、コレステロール、血糖、甲状腺機能、膠原病の素因など)
・尿検査
・身長・体重
・問診・健康相談・メンタルチェック
・乳がん検診、ホルモンチェック、骨密度検査